【FX基礎】FXの第一歩

FX
この記事は約12分で読めます。

本記事では、FX未経験者の方を対象に、FXの仕組みやリスクなど、基本的な部分を解説したいと思います。

FXとは?

FXは、「Foreign Exchange」つまり「外国為替取引」の略称で、海外では「FOREX」とも呼ばれます。

「外国為替取引」とは、ある国の通貨を別の国の通貨に換える取引のことです。アメリカに旅行するときに日本円を米ドルに換えたりするあれですね。

日本円を米ドルに交換することを「ドル買い」または「円売り」といいます。この通貨の価格変動に着目して取引する投資が「FX」です。

FXで儲かる仕組み

HIRO
HIRO

なぜ通貨を売り買いすると、なぜそれで儲かるのか(損するのか)について、解説します。

その1:為替レートの差額による損益

 

FXでは、主に為替レートの差額によって、損益が発生します。

世界中にはあらゆる通貨がありますが、それぞれの通貨の価値は、通貨同士の売り買いによって、24時間、常に変動しています

ニュースなどで、円高円安という言葉を耳にしたことがあると思います。
日によって1ドル=100円だったり、105円だったりするわけですね。

ドルと円の例

2008年9月のリーマン・ショックの直前では、円のドルに対する価値はおよそ1ドル=110円でしたが、3年後の2011年には1ドル=80円程度になりました。

以前は1ドルと交換するのに110円必要だったのに、4年後は、80円あれば1ドルと交換できるようになった、つまり、リーマンショック後の3年間で、ドルに対して円の価値が高くなった、と言えます。これが「円高」です。

2011年以降は逆に、アベノミクスにより、4年後の2015年には1ドル=125円になりました。80円で交換できた1ドルが125円出さないと入手できなくなる、ということになります。ドルに対する円の価値が下がったので、その分たくさん円を払わないとドルに換えられないわけです。これが「円安」です。

1ドル=100円で買って、後日、1ドル=120円で売ったとすれば、差し引き20円の利益が出ます。もし1万ドルの取引の場合は100万円が120万円になって戻ってきたことになるので、この取引で20万円の利益が出たことになります。

もちろん、逆に1ドルが80円になってしまったら、1万ドルを再度日本円に交換しても、80万円にしかならないので、20万円の損失を被ることになります。

これを「為替差益」といいます。FXはまさにこの「為替差益」を狙った金融取引方法です。取引は日本円や米ドルだけでなく、メジャーな通貨を中心に様々な通貨の組み合わせで行うことができます

その2:各国の金利差による損益

FXでは、為替レートの差額による為替差益の他に、各国の金利の差によって損益が発生します

日本円は2016年1月にマイナス0.1%に下がりました。この記事を書いている2021年3月時点でも、政策金利はマイナス0.1%のままの超低金利通貨ですが、世界には金利の高い通貨もあります

例えば、米ドルは2021年3月現在では0.25%ですが、コロナショック直前の2020年3月は1.75%、その1年前の2019年3月は2.5%でした。
また、南アフリカ3.5%、メキシコ4.25%、トルコリラはなんと17%という高金利です。

低金利の日本円で高金利の通貨を買うことで、通貨間の金利の差分を利益として受けとることができるのです。これが「スワップポイント(スワップ)」と呼ばれるものです。

高金利で有名な通貨に南アフリカ(ランド、ZARと表記)があります。近年は下げ傾向ですが、それでも現在の南アフリカランドの金利は3.5%です(2021年3月現在)。

日本円で南アフリカのランドを買うと、金利の差分をスワップとして受けとることがてきます。スワップポイントはFX業者によって異なりますが、現在は、例えば初心者にお勧めのDMM.com証券の場合だと、10万通貨(2021年3月27日のレートで約73万円分の南アフリカランド)あたり1日60円前後が毎日もらえることになります。

\口座開設&取引で最大20万円のキャッシュバックキャンペーン/

1日60円のスワップポイントが付く場合、10万南アフリカランド(73万円)に対して、年間約2.2万円の利息が付くことに相当します。日本の普通預金(金利0.001%)なら、73万円を預けても、年間利息はたったの7.3円ですから、約3000倍になりますね。

このスワップポイントもFXの大きな魅力のひとつです。
ただし、スワップポイントは通貨間の売り買いによっては、逆に支払うこともあることに注意する必要があります。

例えば、ヨーロッパのスイスの政策金利は、マイナス1.25%で、日本の政策金利よりも低いので、日本円を売ってスイスの通貨(フラン、CHFと表記)を買うという取引では、DMM.com証券の場合だと、1万通貨(2021年3月27日のレートで約117万円分のスイスフラン)あたり、1日16円前後を毎日支払うことになります。

FXでは、円で外貨を買うだけでなく、先に外貨を売って円を買い、外貨が安くなったら円を買い戻すことで利益を出すという取引方法も可能です。
例えば、DMM.com証券でスイスフラン(CHF)を売って日本円を買うと、1万通貨あたり16円前後を毎日もらえることになります。

MARIKO
MARIKO

外貨を売って円を買うって、訳が分からないんだけど、特殊なことが必要なの?それに手間もかかりそう・・・

HIRO
HIRO

FXでは、円を売って外貨を買うのと、外貨を売って円を買うのは、どちらも簡単ですのでご心配なく!

 

FXの魅力

「証拠金」と「レバレッジ」

FXの魅力は、まずなんといっても少額の資金で多額の投資資金を動かせるところにあります。
「少額の資金で多額の投資資金を動かせる」とはどういうことでしょうか?

簡単に説明しましょう。例えば、1ドル=100円の時に、1万ドルを購入する場合、通常は1万×100円=100万円の資金が必要になります。

FXには「レバレッジ」(英語で「テコ」という意味です)という概念があります。
取引会社に自分のお金を証拠金として預け入れることで、証拠金の数倍~数百倍の金額で取引できます

これによって、100万円を準備しなくても(例えば10万円の資金でも)、1万ドルの運用が行えます。小さな力で大きなものを動かすことの出来る「テコの原理」そのものです。

1ドル=100円の時に10万円の資金を準備して、レバレッジをかけない場合、購入出来るのは1000ドルですので、もし1ドル=110円になれば、為替差益は1万円です。

FXだと、10万円の証拠金で、10倍のレバレッジをかければ、100万円として取引ができますので、同じ値動き(1ドル=100円→110円)で為替差益は10万円、つまり利益は10倍になります。

なぜこのようなおいしい話が可能なのでしょうか。

FXは「差金決済取引」を利用していることが理由です。例えば円でドルを買う際に、その都度金銭の受け渡しを行うことはありません。取引で生まれた差額分だけを決済する方法(差金決済)なので、少額での取引が可能になります。

MARIKO
MARIKO

差金決済取引・・・まるで宇宙語

HIRO
HIRO

以下に、具体例でお話しするので、大丈夫です。

FXで10万円の証拠金を預けて、10倍のレバレッジをかけ、1ドル=100円で1万ドル(100万円分)を買ったとします。
しかし、この際に100万円を渡してはいません。現金として出費しているのは証拠金の10万円だけです。
その後、円安で為替レートが1ドル=105円になった場合、1万ドルを売って日本円にすると、105万円になります。
ただ、この時、105万円を受け取るわけではなく、105万円-100万円=5万円が利益として、証拠金に加えられ、その結果、新たな証拠金が15万円(=元の証拠金10万円+利益5万円)になります。つまり、1万ドルの運用をするのに100万円の元手を準備する必要がなく、証拠金10万円を預けてFXとして運用することで、為替差益の5万円分を受け取れます。これが差金決済です。

これによって、少ない資金で大きな利益を狙うことができます。

MARIKO
MARIKO

なるほど!

HIRO
HIRO

ただしリスクも大きいです。この後説明します

逆に、10万円の証拠金で、10倍のレバレッジをかけて、1ドル=100円で1万ドルを買ったものの、1ドル=95円になってしまえば、5万円の損失になり、預けた証拠金は5万円(=元の証拠金10万円-損失5万円)になります。
仮に10万円の損失が出ると預けた証拠金はゼロになります(正確にはゼロになる前にロスカットという仕組みがあり、証拠金の一部は残りますが)。

つまり、ざっくり言うと、FX口座に入金した資金(証拠金)で損失がカバーできる範囲で、FX会社に外貨の売買取引を依頼しているのです。もし損失が出た時は、預け入れた証拠金で損失分を支払ってね、ということです。
(正確には「建玉必要証拠金」と言って、取引を維持するために売り買いした外貨の額の4%(25分の1)が証拠金の中から確保されます)

レバレッジをかけることで、投じた金額よりはるかに大きな利益が期待できる代わりに、逆にそこにリスクも潜んでいますレバレッジ10倍では、利益が10倍になる代わりに、損失も10倍です

「買い」と「売り」

FXでは外貨預金と同様に、日本円で外貨を買い、その外貨の価値が上昇した際に売る(決済する)ことで利益が出ます。外貨の「買い」から入る取引はロング」(Lとも略されます)とも呼ばれます

外貨預金を新たにスタートする場合、まず手持ちの日本円で外貨を「買う」ことしかできませんが、先にも書いた通り、FXでは、まず外貨を先に「売り」、外貨の価値が下がったときに買い戻す取引方法もあります。このように売りから入る取引はショート」(Sとも略されます)と呼ばれます

売りから入る「ショート」の概念が、わかりにくいかもしれませんが、つまりこういうことです。
1ドル=100円で1万ドルを売る場合、まずFX業者から1万ドルを借りて、その1万ドルを売って100万円を手にしている状態です。
その後、為替レートが1ドル=90円になれば、借りている1万ドル分は90万円で返すことが可能になるので、余った10万円が利益として手元に残ります。

FXは証拠金を預けて、証拠金以上の取引をしているのですから、「ロング」の場合はFX会社から日本円を借り、「ショート」の場合はFX会社から外貨を借りて取引をしていると思えば分かりやすいでしょう。

MARIKO
MARIKO

目からうろこ!

 

FXでは、様々な外貨を取り扱っていますが、為替レートが値上がりすると思えばロング、値下がりすると思えばショートの注文を出して、収益を狙うことができます。

FX用語で、注文をした状態を「ポジション」と呼びます。円で米ドルをを買った場合には、「USD/JPYの買いポジションを持った」といいます。また、保有しているポジションを解消することを「決済」と呼びます。

ロングにしてもショートにしても、ポジションを持っている間は、損益が出ていても、その金額は確定していません (確定していない損益のことを、含み益、もしくは含み損と言います)。

十分な利益が利益が出ていて「そろそろ利益を確定させたい」もしくは「これ以上損失を大きくしたくない」と思ったときに「決済注文」を行います。

決済注文は、リアルタイムで行うことも出来ますし(ストリーミング決済)、あらかじめ設定しておいた決まった値段で決済することも出来ます(指値/逆指値決済)。

FXの取引時間帯

FXは取引時間が長いのも魅力です。

株の世界では、例えば日本の株式市場は9時~15時ですので、サラリーマンにがリアルタイムトレードを行うには、「トイレトレーダー」になる必要があります(笑)。

一方、FXは平日24時間取引可能です。東京市場、ロンドン市場、ニューヨーク市場などという言葉がありますが、株式のように決まった取引所があるわけではなく、その時間帯によって取引が活発になる地域を指しています。

・東京市場:9時~17時
・ロンドン市場:17時~1時(夏時間)、18時~2時(冬時間)、
・ニューヨーク市場:22時~5時(夏時間)、23時~6時(冬時間)

ロンドン市場とニューヨーク市場の時間帯が重なる22時~2時あたりが最も活発に動くため、日本のサラリーマンにとっては、家に帰ってから寝るまでじっくりトレードすることができるので、好都合です。

また、FXでは基本的に24時間取引可能ですが、土日は市場がお休みになりますので、取引できなくなります。

強制ロスカット

FXは証拠金で損失をカバーできる範囲内で、取引を行うことができます。

含み損が証拠金でカバーできる限界に到達したと判断された場合、損失を限定させるため、投資家の意志とは無関係にFX会社が強制的にポジションの決済を行います

これが「強制ロスカット」です。少し怖い言葉ですね。以下に、簡単な例を挙げて説明します。

例えば、口座に預け入れた証拠金10万円で、1ドル=100円で、1万通貨(100万円分の米ドル)のロング(買い)のポジションを持っているとします。
為替レートが上がって、含み益が出ている場合は良いですが、逆に下がった場合を考えましょう。
1ドル=97円に下がると、3万円の損失になりますが、あくまでも含み損の状態ですので、決済するまでは損失は確定しません。
しかし、1ドル=90円以下になると問題が発生します。損失が預け入れた証拠金を越えていますので、口座がマイナスになってしまいます。
そうなると、FX会社は、投資家から資金を回収出来ない可能性もありますし、投資家もFX会社に対して債務を負い、追加で入金を迫られることになってしまいますので、双方にとってリスクとなります。

強制ロスカットは、そのような事態になる前に、強制的に決済が行われ、証拠金は損失の補填に充てられます。

ここでは、簡単のために、証拠金が全て含み損に充てられるとしましたが、実際に含み損に充当できるのは「口座に預け入れた証拠金ー取引に必要な最低証拠金」になります。

強制ロスカットには、FX会社ごとに決められた「ロスカット水準」と言うものがあり、口座の評価額が「取引に必要な最低証拠金」と同額になるあたりで実施されることが多いです。

含み損がいくら出ていても、決済しない限り、巻き返しの可能性はありますが、強制ロスカットを受けてしまうと、損失が確定して投資資金の大半を失うことになってしまいます。

FXの相場から退場せず、収益を上げていくためには、強制ロスカットに陥らないよう、しっかりとした資金管理を行うことが、極めて重要になります。

FXは危険な金融商品なのか?

最後に怖い話をしましたが、では、FXは危険な金融商品なのでしょうか?

答えを先に言うと「掛けるレバレッジ次第」です。

日本国内のFX業者では、最大レバレッジ25倍(証拠金の25倍の額)の取引が可能です。

2000年代初頭には、FXで儲けた主婦が多額の脱税をしたなどの話題が新聞や雑誌でよく見かけました。当時の日本には、現在の日本のようなレバレッジ規制がなく、400倍のレバレッジをかけて取引することも出来ましたので、少ない資金でギャンブル的な投資(もはや投機)をして、億単位の利益を上げた方もいました。

逆に初心者による無茶な投資で破産したり、借金生活へ転落する人達が増えたことにより、2011年8月より、日本国内においては、レバレッジは25倍までに制限されることになりました(海外では、いまだに400倍の業者も数多くあります)。
つまり昔は10万円の証拠金で、4000万円の取引が出来ていたのですが、今では250万円までの取引になります。

本サイトでは「このサイトについて」にも書いたとおり、大切な資産を失わないよう、低リスクな資産形成に主眼を置いていますので、実質的なレバレッジは25倍よりもさらに低く運用することを基本スタンスにしています。

次の記事では、FXでの資産運用を行う魅力について、解説していきます。


■ 投資ブログリンク
投資関連情報の人気ブログはこちらから
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ  

■ 本サイトご利用時の注意点
本サイトでは、投資運用や商品紹介に関しての情報を記載していますが、ご利用の際には必ず「プライバシーポリシー・免責事項」を確認お願いします。

FX投資
このサイトをフォローする
節約×低リスク投資でスマートに資産形成

コメント

タイトルとURLをコピーしました